◆◆◆季節を知り、感じる、こどもいけばな・親子いけばな◆◆◆
          いま、いけばなは世界中で多くの人に親しまれている芸術のひとつです。
          日本の年中行事や文化風習とも深く関係しており、心の面もとても大切にしています。
          使用する花材や花器はすべて大人のお稽古と同じ質のもの。幼少期から本物にふれて感受性を培ってもらいたいと考えます。そして当教室では「自分で考える力」と「伸びようとする力」をバランスよく伸ばせる環境を用意しています。
          
          
          
          こどもいけばなで身につくこと
          
            
  思いやりの心 
          :植物に触れることで自然の大切さを知り思いやりの心を育みます。
          
            

  和の心    
          :挨拶や道具の準備から始めることで心が整います。
          椅子に座る習慣も身につきます。
          
            

  集中する心   
          :一生懸命に取り組む姿勢から、注意力や集中力、持久力を養います。
          
            

  創造する心   
          :花の表現を知ることで想像力や発想力、表現力を身につけます。
          色彩感覚も養われます。
          
          
          
          こどもいけばな教室について
          
          
           
 
          月に2回継続して行うお稽古です。
          花のあしらいに慣れてきていけることが上達します。
          基本型や自由花を学びます。ご希望により資格取得もできます。  
          月謝 :6,000円 花材費込
          日程 :月曜日開講(第1週目を除く)
          
          
          
          
 
          
          文化庁伝統文化親子事業としての教室に当流講師が指導をさせて頂きます
          
          
          2025年度
          高崎教室 :塚越応蒼(師範補)  日曜 3部制   いけばな松風高崎教室
          高崎北教室:橋谷応栴(教授)   土曜 2部制   高崎市総合福祉センター創作室
          前橋教室 :磯応洋 (教授)   土曜 2部制   前橋市中央公民館
          藤岡教室  :宮前応萌 (教授)    日曜 2部制   ふじふれあい館
          郡山教室 :川上応芽(師範補)  土曜       セントポール会館
                箭内応令 (師範補)   日曜
          全5回の講座となります。
          基礎から始め、自分でお花が生けられることを目指します。
          季節の移ろいや自然の素晴らしさにも触れる事ができます。
          
          
          2025年度の募集は終了しました。
          
          
          
 
          
          現在休講中です。
          
          
          
          
          
          
          
          
          
           
   
   こども教室、親子教室についてお問い合わせ先
          
          
          
          こども教室、親子教室についてお問い合わせ先 
          ・kodomoikebaba.t@gmail.com
          ・027-387-0648(塚越)
          *稽古中受けられない場合があります。改めておかけいただくか、メールでのご連絡をお願いします。
          ・Instagram  @kodomo_ikebana_へのダイレクトメッセージ